夏まつり
- みよし 北風と太陽
- 2022年9月1日
- 読了時間: 3分
みなさんこんにちは、北風と太陽 みよしです(^-^)
先日みよし店で夏まつりを行いました🌻
夏休み中の子どもたちの制作を飾り付けに使用したことで、
一気にお祭り感が出た室内。
当日子どもたちは
「すごっ!」
「夏まつりだ〜!」と大はしゃぎ(^o^)
浴衣を着た子もいて、よりお祭り感が出ていました♪
夏休み中で多忙だったこともあり準備が追いつかず・・・
申し訳なさがありつつも、
お菓子つかみで使うお菓子の仕分けを子どもたちにお願いしました。
職員の話を聞いて、
「これはこっちだね!」
「これさっき入れたから違うのを入れよ!」と相談しながら仕分けをする子どもたち。
ありがとう.°(ಗдಗ。)°.
手伝ってくれたことは勿論、
子どもたち自身で相談しながら仕分けをしてくれたことに、
とても、とても、成長を感じました。
そして夏祭りはスタートして、
最初のイベントは的当て!
説明中、座って静かに話を聞く子どもたち。
数字が書かれた的を目掛けてボールを投げる中、
数字に対する意識はそれぞれだと思うのですが、
的を意識する子どもが多く、
力加減が上手にできていたことでちゃんと的にボールが当たっていました(^o^)
順位をつけることを予めお知らせして始めた的当てでしたが、
順位発表では不平不満もなく。
投げ方が上手だったことを伝えたら、
「あたしが1番上手だったよ!」
「毎日ボール投げしてるからね!」との声が聞こえて、
穏やかに的当てを終えることができました。
続いてはお菓子つかみ!
1人2回まで!箱に手を入れてお菓子をゲットしよう!と説明して、
お手本も見せたけれど・・・
子どもたちの手には1個のお菓子。なんと控えめな…
もっと沢山つかんでもいいんだよ!と促しても控えめに取る子が続出。
日頃のおやつ(カゴの中から決められた個数でお菓子を選ぶ形式)に慣れているせいなのか。
それはそれで、お菓子は決められた数だけということがインプットされているのでしょうね。
後ほどお菓子は山分けしました!
珍しいお菓子に釘付けになり、恨みっこなしのじゃんけん大会に発展。
「家にお菓子たくさんあるからいいや」
「勝った人がもらえるからしょうがないよね」とあっさり負けを認める子どもたちの姿。
お、おお・・・(言葉にならなかったです、笑)
その後は昼食タイム!
焼きそば、たこ焼き、ジュースの屋台メニュー(*^_^*)
食べが良かったり、
おかわりする子がいることで、
子どもたちにとって楽しい昼食タイムだったのかなと思いました♪
午後からは豊明店、東郷店を招いて
フリーマーケットを開催しました!
みんなで作った商品を並べて、あとはお客さんを待つのみ。
ところが、「あれがない!」と慌てて飛び出す子が!
え!?もう準備万端だよ!?と思い、覗きに行ったら・・・
店員さんの名札を作っていました(*'▽')
なるほど!!
しかも、「みよしスーパー」の文字も!!
更に驚いたのはレジの貼り紙です。
「ごらいてんありがとうございました」
感謝の気持ち、大事!!!
みよし店はレジ係の精鋭揃いなので、お客さんと店員さんのやりとりは完璧でした👏
それに加えて
「おすすめはこちらです!」
と積極的に商品を売り出す子どもたち。
無事に商品を売ることができて一安心(*´з`)
その後はわたあめを作って美味しそうに食べていました♪
みんな、おつかれさま!
昨年は職員総出で準備した夏まつりでしたが、
今年は子どもたちが準備を手伝ってくれたりとみんなで協力した夏まつりとなりました。
そしてフリーマーケットがあったことで、午前中もてなされた子どもたちは、
午後からもてなす側に立ち奮闘してくれました👏
個が強い中でも協力できる関係が築かれつつあって、子どもたちの成長を感じました。
1年でこんなに成長した姿を見たら、
来年は子どもたちが主体となって夏まつりをつくっていっても
いいのではないかと思います(*^_^*)

Comments