top of page

🍙おむすびづくり🍙

  • 執筆者の写真: みよし 北風と太陽
    みよし 北風と太陽
  • 2022年1月31日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年2月4日


こんにちは、北風と太陽みよしです。

今回はおむすびを作るという事で、まずは子供達やご家族に何のおむすびが好きかリサーチをするところから始めました( *´艸`)

その中で名前があがった「サケ(シャケ)」「のりたま」「ツナマヨ」「梅わかめ」「牛しぐれ」を用意して、自由に3つをおむすびにしてお昼ご飯に食べるというイベントです。


まず北風の中に入ってすぐのみんなの見える場所におむすびの味5種類を宣伝しておき、手を洗ってテーブルに座った子供達に、改めておむすびの味の紹介をしてラップで小さく包んだそれぞれのご飯をみせて”なんの味がいいかな?”と声をかけると「3つとも梅がいい!」や「シャケ!シャケ!!」の声が(笑)

お肉が好きな子には”お肉がいい人手を上げて~”と声をかけると手をピッ!とあげて、キラキラした目でおむすびをにぎにぎ🍙

一人の子がおむすびをハート♡型にすると、隣の子が”自分も”と気合十分(*^▽^*)

”あれ?なんか上手にできないな”と頑張っていました。

そして”みてみて~顔だよ!”と見せてくれたのは、今度は平らな丸いおむすび。


そしておむすびにぎにぎタイムが一段落すると、「のりをくばりまーーす」と職員が声を掛けてアルミホイルに包まれたのりをそっと開けてもらうと・・・

”これなぁに?”「すみっこぐらしだよ」”え?これは?”「スヌーピーと星だね」”電車!!”

キャラクターや星の形をしたのりを今度は指でつまんでうれしそうにおむすびに貼り付けてラップでにぎにぎ。

”もうたべていい?””おなかすいたぁ~”という声が聞こえ始め、みんながのりを付け終えたのを確認してから手を合わせて


”いただきまぁ~~す!!”


カットしたプチトマト🍅と皮なしウィンナー🐙と豚汁🐖を添えてみんな自分で作ったおむすびをうれしそうに食べていました(´~`)”おかわりほしいなぁ~”という嬉しい言葉まで聞こえたお昼ごはんの時間でした☆


余談になりますが、おむすびの元となる言葉「ムスヒ」「結び」の語源を調べると諸説あり、天地創造の三神の名前の一部「ムスヒ」という言葉の「ムス」には”生み出す”「ヒ」には”神の力の強さ”という意味があるそうで、神の授かりものとされている子供の「ムスコ」「ムスメ」も同じ「ムス」から生まれた言葉だそうです。

みなさんの「ムスコ」「ムスメ」さんが北風と太陽と良い「結び」になりますように。












 
 
 

Comments


bottom of page