top of page

お芋クッキング🍠

  • 執筆者の写真: みよし 北風と太陽
    みよし 北風と太陽
  • 2022年10月11日
  • 読了時間: 3分

みなさんこんにちは、北風と太陽 みよし です(^^)


先日、北風の畑で掘ったさつまいもを使って

子どもたちとスイートポテト作りにチャレンジしました(*´з`)


子どもたちが集まった段階で、まずは説明を。

黄色の線のお外に座ろうね、の声掛けで

机から離れた位置に座った子どもたち。

誰一人立ち上がることなく、最後まで静かに説明を聞いていました(^^)


今回子どもたちに挑戦してもらったのは、

①さつまいもを麺棒で潰す

②材料をボウルに入れる

③ヘラで混ぜる

④1つは俵型にする、もう1つは型抜きをする

⑤表面に卵黄を塗る

の5つ!

今までの調理イベントの中で最も作業工程が多いのではないでしょうか・・・

そしてグループごとの制限時間を15分と設定。


ハラハラしながらも早速調理スタート!


1グループ目はスムーズに作業をこなしていきました。

ボウルを片方の手で支えたほうが混ぜやすいよ、と声掛けをすると

ちゃんとボウルを支えて混ぜてくれました♪

ここではさつまいもを潰す作業が楽しそうでしたよ(*´з`)

形を整える工程でビニール手袋が欲しいとの声が。

触りたくない、ではなく

ビニール手袋をしたら触れる、という言葉に少し驚きました。

自ら解決策を提案する姿勢、ステキですね♪


2グループ目も順調に作業をこなしていきました。

手慣れた子が多くて、職員の補助なしで最後まで頑張る姿に感動(´;ω;`)

ボウルを片方の手で支えることについて声掛けをすると

ちゃんとやってくれました♪

声掛けがなくとも最初からボウルを支える子も。

ここでは材料を入れる作業が人気でした(*´з`)


3グループ目は参加に間に合わない子がいましたが、

他の子が座って待っていてくれたおかげで落ち着きを取り戻していき、

形を整える作業から参加することができました!

調理に積極的な子がいたり、

潰す、混ぜるの作業を面白そうに取り組む子がいたり、

型抜きを丁寧に行う子がいたりと

各々楽しみを見つけて作業に取り組んだグループでした♪


4グループ目はお一人さまなので子どもも職員も余裕を持って

作業をすることができました。

ボウルを片方の手で支えることについて声掛けをすると

最後までしっかりボウルを支えながら混ぜてくれましたよ♪

職員の手を借りることなく、見よう見まねで取り組んでくれましたー!


今回15分と制限時間を設けて作業をしましたが

4グループとも15分以内に終えることができました

作業をこなしてくれたことはもちろんですが、

15分間座ってくれたことに、

ほんとうに、よくがんばりました・・・!!の気持ちです。

「やりたい」の声や、

お友だちの作業を隣から覗き込む姿

積極性や関心の高さが窺えて、こちらまでうれしくなりました。


その後、子どもたちがお昼ごはんを食べたり

映画観賞をしている間に

焼いたり冷やしたりして、

3時のおやつにお披露目(*'ω'*)


さつまいもの好き嫌いや食感もあり

食べたり食べなかったりの差はありましたが、

全員1口は食べたのではなまるです💮がんばりました!!


今回の調理イベントでは

自分たちで育てたさつまいもを使ったわけですが、

自分たちで育てて、料理をして、食べる、

の一連の流れを通して

何か感じ取ったものがあるといいなと思います。

子どもたちのはじめての体験に携わることができて、

職員一同うれしい気持ちでいっぱいです。


またこのようなイベントがあるといいですね♪

みんなほんとうによくがんばりました!!

ありがとう(*^▽^*)



 
 
 

コメント


bottom of page