ギミックケーキづくり☆
- みよし 北風と太陽
- 2022年3月14日
- 読了時間: 3分
みなさん、こんにちは!北風と太陽 みよし です。
先日、子どもたちとギミックケーキづくりをおこないました!
ギミックケーキとは、シフォンケーキやバウムクーヘンのような
真ん中に穴が開いたケーキを使用し、
その穴の中にチョコレートやマシュマロ、グミなどを入れて、
ケーキ全体に生クリームを塗ったものです。
一見、普通のケーキに見えますが、ケーキを切ると・・・
穴の中に詰めたお菓子がドバッーーーーーー!!と出てくるのです☆
見た方が早い、ということで子どもたちに見てもらいました!
あらかじめ作っておいたケーキと、ダンボールで作った包丁を用意して、
「今からみんなにケーキを切ってもらいたいんだけど、
切ってくれる人ー!?」
‘‘ はーい! ”
と大きなお返事(*^-^*)
みんなで包丁を回しあいっこしながらケーキを半分に切ります。
「包丁が生クリームにつかないように注意してね!」と言えば、
最後、きれいなままの包丁が職員の手元に帰ってきました(´;ω;`)感動・・・!
職員がこそっとケーキを切って、
「みんなが切ってくれたケーキだよ!見て見て!」
‘‘ すごーい! ”
‘‘ お菓子が出てきた! ”
と驚きの声(*^▽^*)
この勢いのまま、ギミックケーキづくりへ・・・☆
今回は一人用のケーキを作るということで、ドーナツの穴の中に
お菓子を詰めてもらいました🍩
アポロ、マーブルチョコ、ラムネ、などなど
子どもたちは楽しそうに詰めていきました。
生クリームでラムネが溶けないようにクッキーで蓋をするのですが、
蓋がのっている状態に(笑)
どうやらたくさんお菓子を詰めたようで、ドーナツからはみ出るくらい盛り盛りでした♪
お次は生クリームを塗る作業!
難関かな・・・と思いつつ見守っていたら、
職員がドーナツを押さえさえすれば塗ることができるよう。
‘‘ つまみ食い~! ”
なんて声も聞こえましたが(笑)
生クリームを塗り終えたら、少しだけデコレーションを☆
顔に見立ててお菓子を置いたり、
いちごのようにお菓子を並べたり、
オリジナリティのあるデコレーションでした(*'ω'*)
最後の行程はケーキを切る作業!
完成したケーキを切ったら、
ドバッーーーー!!とお菓子が流れ込んで
‘‘ おお!! ”
‘‘ すごーい! ”
との声が・・・☆
自分で作ったケーキだと、やはり表情も違って見えますね♪
食べ方も様々で、
ペロッと完食する子もいれば、
生クリームとお菓子だけきれいに食べる子もいました。
今回、ギミックケーキという名前の通り
仕掛けを楽しむという点においては楽しく作ることができたと思います(^-^)
子どもたちの驚きの顔や、楽しそうに作る様子を見て
職員も嬉しい気持ちになりました。
その中でも、
手順書を見ながら作る、(ダンボールの)包丁で切る、塗る、
といった作業は料理以外でもやるかもしれない動作なので、
覚えてもらえたらいいなという気持ちです。
何より、自分で作ったものを食べる経験を増やしていければいいなと思いました。
また調理イベントあるといいね!

Comentários