top of page

    サイゼリヤに食べに行こう!!                                           

  • 執筆者の写真: みよし 北風と太陽
    みよし 北風と太陽
  • 2023年6月29日
  • 読了時間: 4分

        地震の避難訓練                                   


本日は外食訓練としてサイゼリヤに昼食を食べに行きました。

事前にメニューを作り、親子で話し合い食べる内容を決めていただきました。

 当日朝出発前に子供達にルールを説明をしました。

「店に入ったら静かに待つ」「テーブルに貼ってある自分の名前の場所に座る」

「全員で頂きますをしてから食べる」

「食べ終わっても静かに友達が終わるまで待っている」と話をして出発しました

aチームが先にbチームと続き、順番にサイゼリヤに着きました。

テーブルは10人掛けと4人掛けに分かれていました。

担当の先生が、先に行って名前・メニューの名前・写真入りの名札・を机に貼り

さらに水を入れたコップ・持ち込みのプラの皿・子供用フォークをそれぞれ並べました。

さあ準備オッケーです。

皆さんを迎えに駐車場に行って、子供たちが次々と店に担当の先生と共に名札のある場所に座って行きました。

あらかじめ注文していたので、少しだけ待って食事が運ばれてきました。

配膳されると待ち切れずに【玉子を食べてしまう子供・先生に注意されみんなでいただきますの声で頂くんですよ】と言われやめました

【また目の前に好きなスパゲティが来て、一生懸命匂いを嗅いでいることも】【さらにハンバーグが鉄板でなく皿に変えてもらったのをじっと見つめている子供】

最後にピザが来て全員揃いました。

担当の先生の【いただきます】に全員照合して今からいただきます。

美味しい美味しいと口々に話をしながらも・あまり話すことなく黙々と食べていました。

【従来どうり食事ハサミで、小さく切って食べる子供】

【スパゲティを持ち込みの箸で食べる子供】

【フォークをくるくる回しながらスパゲティをうまく絡めて、パクリと一口で食べることも】

【ピザの切り方がわからず先生に聞いて、自分で切ってから・美味しい・美味しいと言って食べることも・その子供も思いより多くの量を食べていました。】

ほとんどの子供が完食しました

食べ終わった子供は友達が終わるまで待って、全員で席を立って外食を終了しました。

<楽しかったね。><おいしかったね。><また来ようね>と口々に話しながら次の交通公園に向かいました。交通公園は貸切状態です

「すぐにブランコに走って乗る子供」「滑り台を何回も繰り返す子供」

「スケーターを倉庫から持ってきて外周をぐるぐる回る子供」

「丸型のくくりはうまくできずに、先生が下から声をかけてようやく右足左足と順番に前に出して進むことができたことも」「砂場で遊ぶ子供」

いろいろな遊びをして楽しいんでいました帰る時間時間が来ました。

子供たちは水筒を目指して走ってきて、お茶をがぶがぶ飲んで車に移動しました。

一人の子供は遊ぶ時間が足りなくて座り込んでしまいました。

先生と共になんとかぶら下がりをしながら自分で歩いて車に移動しました。

さて全員が揃ったところで車をスタートして北風に向かいました。

帰って少し休憩をしてから

緊急地震速報 緊急地震速報と携帯から流れました。

まもなく地震が発生します。

担当の先生が『地震が来るよ*地震が来るよ*頭を手で押さえて机の下に、隠れてください』とおーきな声をかけました。

それぞれの子供が机の下に頭を隠して、地震がおさまるまでまっていました。

【机から頭が出ていることも】【机に入りきれず部屋の中心で、頭を手で覆いながらしゃがんでいることも。】子供たちはそれぞれ対応しています。

地震が終わりました。

『今から避難場所に移動します』と先生が声をかけ。

子供たちはそれぞれそこ靴を履いて下の駐車場に集合しました。

人数確認をしてから、近くのコミュニティーセンターに、先生と手をつないで移動しました。最終た点呼を取りました。全員集合しました。

これで避難訓練は終了します。

本日は外食訓練公園避難訓練と盛りたくさんありましたがすべてこれから成長する子供たちのためにも重要な事柄ばかりです。

これからも繰り返し繰り返し訓練して、本番には必ず出来る様になる子どもたち

子供達の成長を楽しみに・・・・・・・・。



 
 
 

Comments


bottom of page