top of page

🖍スクラッチアート✍

  • 執筆者の写真: みよし 北風と太陽
    みよし 北風と太陽
  • 2022年5月2日
  • 読了時間: 2分


皆さんこんにちは。北風と太陽みよしです(o^^o)

29日の祝日ではスクラッチアートを行いました。


スクラッチアートとは色をつけた下絵の上に黒でコーティングされた用紙を用意して上から黒い部分を削るとそこの部分だけ下絵のカラフルな部分が出てくるというものです✍


今回はイベント当日を迎える前に、くれよんで下絵を塗ったりその上から黒いアクリル絵の具を使ってコーティングをして、その紙を乾かして練習をし筆圧が薄い子にはどうしたらいいかなどをお試ししながら、イベント当日を迎えました。


最初は黒い紙を配られた子供達が戸惑ったりしないかなという心配もあまりましたが、最初に説明をしてスクラッチアートの練習用と本番用を配るとわりばしを自分でもってギコギコ(o^^o)

筆圧が弱めだったり、名前のガイドを削るのが難しい子は職員が手を添えたり、分度器で削ったりしてスクラッチの部分を描きました。

もちろんアートなので、何の形を削って描いていいか自由ですが、自由にというのも時には難しい( ˘•ω•˘ )

そこでハートや丸等のガイドを描いて削りやすいように、そして自分が描きたいものがあればどんどん黒い部分が削れるように、あえてガイドなしの紙を何枚か用意しました(*^^*)

子供達は特に混乱することも無く模様や文字を削ったり、塗りつぶしならぬ削りつぶす所をじっくり考えながら作品を作り上げていきました。


色画用紙の額縁に両面テープではりつけ、ラミネートするとそれはそれは素晴らしいアート作品の完成(*´꒳`ノノ゙パチパチ

黒の中にカラフルなクレヨンがとても映えてどの作品も素敵なものばかりでした。


そしてこの日の午後は、新たなみよし農園の看板づくりとして、子供達には虹の部分をフィンガーアートで7色に彩っていただきました🌈

カラフルな色彩を目や指で感じ、まさに自由な発想やスタイルを子どもたちも職員も改めて感じる一日でした。


 
 
 

Commentaires


bottom of page