top of page

フラペチーノ作り

  • 執筆者の写真: みよし 北風と太陽
    みよし 北風と太陽
  • 2022年4月18日
  • 読了時間: 2分


桜が綺麗だなと思っていたら、いつの間にか葉桜になりましたね🌸皆さま、お花見は楽しまれたでしょうか❓


さて。北風と太陽みよしでは、5月から畑を借りる事になり、下見や準備が始まっています😊

今回フラペチーノ作りのイベントが決まり、せっかく冷たいものを頂くなら、汗をかいてからがいいよねと職員😁ちょうどイベントの日が雨上がりの予報となり、畑仕事の前段階として、草取りに挑戦することにしました☺️


イベント当日は、北風に到着した子から順にジュースを計量カップで測り、それをジップロックに入れて凍らせ下準備完了🧊

冷凍庫に入れたジュースが気になり、何回ものぞきに行く子がいたり、冷凍庫の中に入っていたアイスが気になる子がいたり、、、

待ち時間、ソワソワうきうきしてくる様子が伝わってきました😆


昼食を食べ、先ずは草取りの説明🍀目標は、袋に一杯草を抜いて入れる事‼️

草取りが終わったら「フラペチーノを作って食べよう」というお話を聞き、やる気にスイッチが入った子がちらほら。2人ずつ順にお庭へ出て、草取りを頑張りました😊


草取りを終えるといよいよメインの✨フラペチーノ作り✨

説明を聞いてからスタートです😊


味見をしてはニコニコとしながら完成させた子☺️今までのイベントで生クリームやフルーツを扱ったり、デコレーションをした経験が活かされ、自分でやりたい❗️先生見てて❗️と、職員の補助なしで完成させた子もいて、子供達の成長にびっくりさせられました😄

他に、フラペチーノの完成した写真を見た後に材料ののったお皿が運ばれたので、そのギャップに驚いて混乱した子もいました。気持ちが落ち着いたところで、職員が説明しながら作る姿を見せていくと、途中から自分で参加し始めることができました😊

どうしたら伝わるのかな❓日々そんな風にお子様と関わっているスタッフ達。絵や動画をもう少し増やして説明したら良かったなと職員にも気づきのある場面でした😊


今回のフラペチーノ作りは「お家でも作れるシンプルでリーズナブルで、美味しい」をテーマに試行錯誤しました😋作り方を載せておきますので、これからの季節のコミュニケーションのツールとしてご活用下さい😉


北風でもこれからの暑い日のおやつに、色々な味を楽しんでいく予定です😄


【材料】

・好きなジュース100ml

・ジュースに合わせたフルーツ

・生クリーム

・デコレーションに使いたいもの

【作り方】

①ジュースをジップロックにいれて凍らせる

②カップに生クリーム→フルーツの順に入れる

③凍ったジュースを手で揉みほぐしカップに入れる

④生クリーム→フルーツ→デコレーションをし完成




 
 
 

Comentários


bottom of page