top of page

フルーツサンド作り🍓🍌

  • 執筆者の写真: みよし 北風と太陽
    みよし 北風と太陽
  • 2023年6月19日
  • 読了時間: 4分


6月に突入しましたね!

6月といえば、梅雨の季節☔

先日も台風が接近したりと本格的な台風シーズンの到来です(;'∀')


さてさて、6月といえばさくらんぼの季節!チェリーサンドを作りたい!という職員の願望から企画が通ったフルーツサンドづくりですが・・・

タイトルを見てお気づきの方もいるかもしれませんが、残念なことに今回さくらんぼの登場は一切ございません。


というのも、どうやらフルーツサンドには

①生クリームと合うフルーツ

②食パンと合うフルーツ

③やわらかい(切りやすい、食べやすい)

以上の3点を満たしたフルーツのみがフルーツサンドの具材として選ばれるそうで・・・

(職員調べです)


そんな厳しい選定を潜り抜け、かつ子どもたちから支持を得たフルーツは

圧倒的人気のいちご🍓と親しみやすさのあるバナナ🍌でした!


当日は食材探しゲームからスタート♪

子どもたちには、今日使う食材(イラスト)を探してもらい、壁に貼ったお皿(イラスト)に食材を貼り付けてもらいました!

フルーツが個々に違うので悩むかな・・・と心配していたのですが、みんな完璧でした◎

中には職員を引っ張って見せに来てくれた子もいました(*^▽^*)


その後は、実際にフルーツサンドをつくるということで3つのグループに分かれて順番につくっていきました!


1番目のグループは、ホイップクリームを絞る工程を「迷路みたい!」と楽しそうに取り組んでくれました(*´з`)

いちごを置く向きも、イラストを見ながら「1個目は上、2個目は~」と慎重にこなしていく子どもたち。

ホイップクリームを舐めてしまうというプチハプニングもありましたが、なんとか完成!

ひとりひとり呼んである程度距離を取った位置で、職員がフルーツサンドを切る様子を子どもに見てもらうことに!

「ドキドキする~」と言っていた子どもは、断面を見ると「え!いちごがちゃんとある!」と大興奮(*^-^*)

「うわあーーーーーーーー!!!!」と驚いた顔と共にリアクションしてくれた子もいました(笑)


2番目のグループは、写真を撮る暇もないくらいのスムーズさ(素早さ・・・?)でした(゚Д゚)ノ

ホイップクリームを絞る工程で力加減がわからず苦戦していた姿は見ましたが、ホイップクリームの絞り方も、フルーツを置く向きも、完璧でした◎

フルーツサンドを切る際には、渾身の顔芸かのようなリアクションをとってくれた子や、ちらちらっと見て「食べる食べる」と言っていた子もいました(*^-^*)


3番目のグループは、お待ちかね状態の子!!

30分以上は待っていたので職員もドキドキしながら様子を見守っていたのですが、怒れちゃうどころか、むしろ待っていたぞ!つくるぞ!というお顔で登場してきました(゚Д゚)ノ

ホイップクリームの絞り方もスムーズで、いちごを置く際はイラストを見ずともささっと正しい向きで置いてくれました!

カットの際はもう、満面の笑みでございます(笑)今日1の笑顔でした👏


完成した子から食べ始めたのですが、それはそれは美味しそうに食べていました(*´ω`*)

中には器用にいちごだけ抜いて食べる子や、「フルーツサンドは苦手だけど頑張って少しだけ食べたよ!」と報告してくれた子もいました。


今回、全ての工程を通して真似をする動作がありましたが、概ねできている印象を受けました。

またホイップクリームを絞る際には、力加減を意識しながらイラストの矢印の方向に絞るという二重の動作がありましたがこちらに関しても半数以上の子はできており、日々の指先の訓練も相まってか力加減を意識的に行える子が増えてきたなという印象を受けました。


調理イベントの醍醐味は自分でつくったものを食べることなので、療育的に様々な作業を取り入れつつもつくることを楽しんでくれたらいいなと思いますし、少しでも食べることができたら職員的には嬉しく思います。


みんな上手につくれてよかったね♪

個人的には作業量やレベルが合っていたのではないかと思っているので、季節のフルーツサンドなどと言って定番化していきたい願望があります!

チェリーサンドも乞うご期待(笑)







 
 
 

Yorumlar


bottom of page