top of page

    万華鏡とカレー作り

  • 執筆者の写真: みよし 北風と太陽
    みよし 北風と太陽
  • 2023年9月12日
  • 読了時間: 3分

さあカレー作りを始めます

子供達が来た順番に玉ねぎの皮をむき、ニンジンの皮むきをしてもらいました。

玉ねぎの先をつまみ下にうまく剥いて行きました続けて順番に三この玉ねぎをむきました

別の子供はニンジンの皮むき金具を使って指を切らないようにしながらうまくむけました。

その玉ねぎと人参を子供たちの口に合わせて小刻みに切りました。

次に肉を切り玉ねぎをバターでこげ茶になるまでフライパンで炒めました。

続いて人参豚肉を炒めはじめから沸かしていたズンドーに入れて、作り始めました。

今回は男性の先生が子供達の希望で苦戦しています。・・・・・・・

次に来た子供はカレーのルーを入れます。近くに行くと怖いので、遠い目で入れてmの湯が跳ね返りかえって危険でした。

恐る恐る子供は近くで入れて溶けていったので大喜びでした。

時間とともにご飯も炊けて、唐揚げもでき。さらにカレーも煮詰まってきました。

11時40分そろそろ昼食の時間です。

長テーブルを出して子供たちは決められた席についてカレーができるのをまっていました。

『全員にカレーが行き渡り全員でいただけます』と言って食べ始めました。

最近は全員でいただきますが、できるようになりました。

子どもたちは口々に美味しい美味しいと、御代りを沢山しました。

【ある子供は野菜が食べれなかったのにカレーと一緒だと美味しいと言って食べてくれました】【またある子供はスプーンに少しだけカレーのルーを取り、ご飯につけて食べました】食べれると聞いていたのに・・・・・夕方お母さんに聞いてみると我が家では辛口を食べているから、甘口が口にあわなかったようです。全員の口に合わせるのは難しいですね。

しかし多かれ少なかれ全員が口にしてくれました。

いよいよ午後から万華鏡づくりです。

防犯シートのロールを寸法に切って、本体の筒を作りました。その筒にビニール袋を切って下側に貼り付け、さらに本体より大きいめの筒を作り、れにもビニール袋をかぶせましたその中に色々なビーズを入れます。

はじめから子供が選んだキャラクターシールを本体の筒に貼っておきました。

子供はビーズ入れと、本体の筒に他の色々なシールを貼ることで万華鏡が完成します。

AとB双組に分かれて、始めました。ビーズを少し入れてはのぞきこんで、

変化がないよと言っている子ども・・先生がもっと入れたほうがいいよとアドバイス。

子供はたくさん入れて、良い変化ができて、綺麗だなあとよろこんでいました。

またある子供は本体の上にキャラクターだらけになって、自分流の万華鏡ができたと中の美しさより外の方でよろこんでいました。

このようにして全員万華鏡を作ることができました

今度は全員でおーきな万華鏡を作れればいいなと思っています


                                    以 上

 
 
 

Comments


bottom of page