top of page

世界🐟メダカ館に行こう!!

  • 執筆者の写真: みよし 北風と太陽
    みよし 北風と太陽
  • 2022年4月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年4月12日

本日は世界のメダカ館に行きました。

雲一つない天気・気温も25度を超え・5月中旬並みの天気です。

子どもたちは昼食を早く食べて、其々の車に別れてお出かけです・

車中で子供達は『楽しみだな‥‥とワクワクの子ども。』『メダカが嫌いという子供』

『タワーに登りたいという子供』口々に話しながら車を走らせました。

現地につきましたがどこの駐車場も満車です。

結局タワーの横の駐車場で待つことにしました。30分で駐車場に入る事が出来ました。

心がワクワク・楽しく入口に向かって、素直にマスクをしてくれた子どもたちは、アルコールで手を洗いをし1人1人先生と手をつないで入場しました。

園内を歩いて、世界のメダカ館に向かって行きました。😊

世界のメダカ館になったので大きい建物かな・・・。しかしメダカと同じ様な大きさでした

でも一旦中に入ると、さすがですね。

世界一を誇る31種類ものメダカを飼育し、水槽で28種類ものメダカを水槽で泳ぐの姿を観る事が出来ました。

水槽の前に書いてある名札を見ては、読み上げて『小さいネ。』『大きいネ。』と

其々子供達は口々に話しながら館内を回りました。

元来メダカは田んぼ・川・池等の淡水魚ですが、海水(汽水域・海水域)で育つメダカの水槽を見つけました。ある説によると、祖先は海水魚と考えられてきました。

水槽を見ながら子供たちに話すと【めだかの学校】の歌をうたい始めました。

【めだかの学校は川の中・・・】と歌をきいて、やっぱり【メダカがいるのは、川の中だ】

とばかり、しかしこの水槽を見て、新しい発見(学習)をしました。

楽しく見て回ってメダカ館も出口に向かいました。


時間がまだありましたので。自然動物館に行きました。😊

入り口を入って右に行くと天井の星座の光だけで、あとは真っ暗な部屋が連なっていまた。

余りよく見えなくて、子供2人が、真っ暗が怖いから出たいと言いましたので、早々と出ました。やっと明るい場所に出て2階に行きました。熱い部屋に右を見ても左を見ても、大きなワニ🐊がいました。話によると5種類で8匹の🐊が飼育されています。

子供達も( ゚Д゚)です。『大きいな・・・』『凄いな・・・』『何を食べてるのかな・・・』

と感想を言いながら出口に行きました。

出たところに又また大きな亀🐢にビックリです。

模型のカメに登ったり・首を出して写真を撮ったりして、集合時間まで過ごしました。

さあ・帰る時間になりました。

動物園の看板の前で記念写真を撮って楽しい一日を終えました。

今度来る時は、動物園・遊園地・スカイタワーに行きたいな(^^♪














 
 
 

Comments


bottom of page