top of page

      大 掃 除

  • 執筆者の写真: みよし 北風と太陽
    みよし 北風と太陽
  • 2023年1月10日
  • 読了時間: 4分

更新日:2023年1月11日

本年最後の日・子供たちと先生で大掃除をしました。

朝からの掃除です。手は冷たいですが、子供達はそれぞれの場所で頑張りました。

クーラー担当の子供2人・何時もはお兄ちゃんに怖がっている低学年の子供と、高学年の子供が組みました。クーラーのフイルターを歯ブラシで掃除をしました。1つのバケツを譲り合いながら奇麗にフイルターを洗いました。

床拭きの子供たち3人も、先生の指導の下「スタート」で一斉に並んで、床を奇麗にしていました。日頃学校で訓練されているのか全員が旨く出来ました。

玩具を拭いている子供は、先生から「日頃お世話になっています・毎日楽しく遊ばせていただいています、という感謝の気持ちで玩具を奇麗にしましょうね。」

と言われたので、うなずきながらわかったような顔で拭いていました。

時間が少したってから「バシャン」とバケツが引っ繰り返ったような音がしました。床を拭いていた子供が、バケツを引っ繰り返しました。玄関の床は水浸し・其の上で水遊びをしている子供の姿がありました。子供はパンツまでビショビショ風邪をひくところでした。

先生も生徒も掃除を止めて一斉に床拭きに入りました。濡れた子供も着替え元気に戻りました。床の水も拭きとり、みんなも元の掃除に戻りました。

一方外の寒い中で、ひたすら車の中・車の窓を掃除する先生・生徒2人が居ました。2台の車を掃除するには人数が足りない。掃除の終わった先生1人と生徒3人が応援に行きました。それぞれの車に先生と生徒を手分けして、同時に掃除を進め短時間で終わりました。

午前中の大掃除は時間とともにすべて終了しました。

昼食をはさんで午後からはゲームをやりました。

ゲームといっても、掃除にちなんだゲームです。

1つ目は「ぞうきんがけ」ゲーム・2つ目は「窓ふき」ゲームです。

いよいよ1つ目のゲームの時間が来ました。

ルールは2チーム(Aチーム・Bチーム)を作り、2チーム1組で「雑巾」で床を拭きながら向こうの壁をタッチして戻る。次の人に「雑巾」を渡して次の人がスタートする。

さあ ・ トップバッターのスタートですさすが高学年です。順調よくスタートして2番手に「雑巾」を渡しました。2番手はお互いに低学年です。Aチームは順調よく行っていますが、Bチームは中々進みません、先生が手助けしました、

ようやく3番手に「雑巾」を渡しました。一方はすでに4番手に「雑巾」が渡っていました。最後のアンカーです。一足先にゴールを決めたAチーム。Bチームはようやくアンカーです。全員で【頑張れ・頑張れ】コールです。そんな中でようやくゴールしました。Aチームの勝利です。

次に窓拭きゲームです。

10分間に決められた人が、運動部屋・勉強部屋・リビングの3か所の窓を拭きます。1番きれいに拭けたチームが勝利です。さあみんなで頑張ってね。

≪よーい・スタート≫先生の笛が鳴りました。

すべての生徒・先生がそれぞれの場所に移動して窓ふきをスタートしました。

ガラス・クリーナが1つしかないので、生徒たちはガラス・クリーナを求めて、探し当てて次の人に早く渡すために、素早くガラスに噴射していました。

次々にきれいに成っていくガラス・自分の顔を映して、自分でほれぼれする子供・

自分の息を吹きかけてガラスを拭く子供・雑巾を何回も取り換えて拭く子供・ガラスについているテープをしっかりとる子供・色々な事をやりながらも、時間が迫ってきます。5秒前・4・3・2・1・0終了です。

いよいよ採点です。先生がペンと採点ノートをもってチェックして回りました。

さあ・採点発表です。リビング80点・勉強部屋80点・2つは同点でした。

最後は勝つか・負けるのか・発表です。

【運動部屋80点】みんなから歓声が上がりました。すべて同点でした。

3チームの代表が勝利者賞を受け取りました。アンパンマンの玩具でした。

おやつまでの間・嬉しくと待ちきれずに,皆でアンパンマンのおもちゃを組み立てて遊びました。

いよいよ本年最後のおやつです。

みんなの好きな🎂《ケーキ》です・色々なケーキがあります。

ドキドキしながら自分の好きなケーキを選びました。

おやつ前に責任者の先生から本年最後の話がありました。終わると早々と

ケーキを口々に運びながら1年を終わり・新たな1年が始まります。

本年は色々ありましたが、子供達も先生も元気に過ごす事が出来ました

【ありがとうございました。】来年も元気で過ごせるよう【宜しくお願いします】





 
 
 

Comments


bottom of page