top of page

     防 災 訓 練

  • 執筆者の写真: みよし 北風と太陽
    みよし 北風と太陽
  • 2023年11月8日
  • 読了時間: 3分

本日は防災訓練として午前中はトヨタ防災センターに体験学習に行きました。

暴風・地震・煙の体験をしました。暴風の時、ある子供はたまたまかトイレに行ってしまいました。また暴風と一緒に球が飛んできて【・びっくり・】その場に座り込んで泣いてしまう子供もいました。

その次は地震の体験です。

順番に部屋に入り手すりを持っている先生と生徒、いつもは日常的に地震が来たら

このようにすると言っていた子供が、怖がって座ってしまいました。

少しずつ震度が上がっていくと、あちらこちらで叫び声がしました。

やっとの思いで地震が止まり安心した顔で出口を出ました。

次に煙体験です。

担当の先生からハンカチを持っている方は口に当ててください、

無い人は手を口に当ててかがんで進んでください。また非常口の案内があります、その矢印に従って進んでください。

さあスタート

最初の扉を開きました、さっそく煙が部屋中に充満していました。真っ暗で前が見えません誘導灯を頼りに、次の扉を開けました。次は廊下で扉がどこにあるかわからない状態です。

また誘導灯もありません。

携帯のランプを点けて明るくすると、外に居る担当の先生が、スモール等をつけてくれました。

それで扉が二箇所あることが分かり、外に出ることができました。

子供たちは口々に(風が強くて怖かった)・(地震は倒れそうになった)・(煙を吸ってしまった・)と言いながら消防自動車のある車庫に行きました。

そこで全員が記念写真に納まりました。

その後中に入り、小型の消防自動車の運転席に乗ってハンドルを握ったり、消防服を着て記念写真をとっていました。

最後に紙で作る消防自動車の組み立ての用紙を持いただき、消防防災センターを後にしました。

午後からは【いかのおすし】【おかしもち】の映像を見て学びました。

【イカのおすし】はついてイカない・知らない人の車に乗らない・大声を出して助けよう呼ぶすぐ・その場から逃げるこのことを大人に知らせる・【おかしもち】は(逃げる時に押さない・走らない・しゃべらない・もどらない・近寄らない・)この五つのことを守り声を出して話しゃべりながら学びました。

その時緊急アナウンスとサイレンが鳴りました・うーうー地震発生の知らせです子供たちは地震が終わるまで机の下とか押し入れの中とかかご後ろとかに隠れましたすこしたってから地震は収まりましたその後すぐ下に下が下の駐車場に移動しました天候を取ってから全員が集合している事の確認をして近くの公民館に移動しました子供たちは学習したことをおもいおもいそれぞれの口で友達に注意をしていましたいよいよ公民館に着きましたそこで最終天候を撮って全員集合で無事故で避難することができましたこの訓練は毎年の繰り返しが重要で体で覚えていただくことが重要だと思いますまた来年を楽しみに一年間無事故を祈りながら進んでいきたいと思います。



 
 
 

Comentários


bottom of page