top of page

防災学習センターに行きました。‼

  • 執筆者の写真: みよし 北風と太陽
    みよし 北風と太陽
  • 2021年6月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年6月16日

北風と太陽みよしです (^^)/

本日は防火訓練の第一日として、皆さんで、豊田防災学習センターに行ってきました。

玄関で東郷と合流して総勢20名の団体として、館内を見学・体験いたしました。

1番目は強風体験です。

  コロナで外で見るだけでしたが、時速10m・20m・30mと強風になるにつれ

  女性の帽子が飛び、髪の毛が風でなびいています・生徒は口々に『もう立っていら

  れない・あのボールが石だったら大けがをしている。』恐怖を感じながら・(◎_◎;)。

2番の地震体験です。

  7名づづ入り地震を体験しました。前の手すりをもって、縦に横に揺れる。本当に怖い

  体験をしました。

  本当の地震は突然やってきます。その時にどの様に対処するのか。色々学習しました。

3番目は消火作業です。(年齢制限あり)

  4年生以上の子供達と先生とで、前面のスクリーンに映し出されるてんぷら油に着火

  した火を消す作業です。実際に手元の消火器で消火作業をする。

  なかなか火が消えずに、担当者から指導があり「火の元に放水する」と言われ

  実際にやってみると、瞬く間に消えました。

  火を付けたままでの電話、一瞬の隙に危険がやってくることを学びました。

4番目は火事の煙体験です。

  其々が並んで、部屋の中に入っていきました。煙で前が見えません。

  サァーどうしよう・・前かがみになりながら、ある子は咳き込みながらも壁伝いに

  歩いて、何とか出口が見えてきました。

  最後は安全確認で、逃げ遅れがないか人数チェックです。

最後は緊急電話のかけ方です。

  最近では少なくなった公衆電話です。

  赤ボタンを押して、119にかける。緊張して今いる場所が言えなかったり、

  現状の起っていることが上手く伝わらなかったりでした。

  何回か挑戦する中で、受信されるようになり喜んでいました。


生徒も先生も緊急時の対応について、実際体験をして、体でよくよく理解いたしました。

最後に消防の服を着たり、ガチャガチャで記念品をもらいました。

そして記念撮影をして帰路につきました。(^^♪


次の防災訓練は6月17日緊急に発生する地震です。施設から近くの避難所・三好ケ丘あおばふれあいセンターまでの移動です。













 
 
 

Comments


bottom of page